65歳からの健康づくり

日産健保は皆さまがこれからも末永く健康であり続けていただく健康活動を推奨してまいります。
各種制度をぜひご利用ください。

65歳以上の方は“前期高齢者”の医療制度対象者となり、国への財政支援として納める納付金等にも大きく影響します

 

☑健康づくりサポート

【健康かわら版】(旧:けんこう宅配便)

健康情報などを掲載した小冊子を自宅へお届けいたします。

・第40号:おいしく食べるため 何とかしたい「胃の不調

・第39号:快適に歩くため 靴と歩き方を見直そう

・第38号:こもりがちな冬こそ注意!「座りっぱなし」は危険がいっぱい!

・第37号:元気に過ごすための「秋バテ」対策!

・第36号:気分の落ち込みに要注意!

・第35号:いまこそ見直したい薬の飲み方

・第34号:カラダの時差ボケ解消!体内時計を整えて免疫力アップ!

・第33号:今こそ受けよう!がん検診

・第32号:防災意識を高めましょう

・第31号:老化を促進させる「糖化」を防ごう

第30号:外出を控えた今こそ注意!「フレイル」予防で健康づくり!!

第29号:新型コロナウィルス感染対策 新しい生活様式で命を守る!

第28号:目の老化は早めの対処で不安解消!

・第27号:姿勢を正して心も体もスッキリ!

第26号:「低栄養」に注意して食事から元気になろう!

第25号カラダが喜ぶ快眠の秘訣!

第24号:「聞こえにくい」は早めの対処が大切!

・第23号:大きな事故につながる前に 「ヒヤリ・ハット」対策を!

第22号:尿トラブル対策で外出も怖くない!!

第21号:”いつまでも自分の足で歩きたい!!

・第20号:”飲み込みにくい”を撃退しよう!

・第19号:熱中症は自己管理で予防!

第18号:お酒と上手なお付き合い!

第17号:冬に増加する転倒にご注意!

・第16号:油断できない!大人のぜんそく!

第15号:記憶力低下は年のせい?

第14号:快腸ライフをめざそう!

第13号:湯ったりお風呂で病気予防

第12号:今日が一番若い!

第11号:口は健康のバロメーター

第10号:ハイキングで心も体も健康に

第9号:冬のかくれ脱水にご注意を

第8号:薬を知って上手につきあおう

第7号:脳梗塞に気を付けよう

第6号:医食同源でおいしく健康

第5号:家の中の自己に気を付けよう

第4号:睡眠力を上げよう

第3号:100歳まで元気に過ごそう

第2号:インフルエンザの重篤化を防ごう

創刊号:ウォーキングの”さしすせそ”