日産健保では、健康診断を受けた40歳以上の方に、「けんこう宅配便」をお送りしています。お送りした方から「健康の秘訣」をお寄せいただきましたのでご紹介します。

日産自動車㈱<座間>> Sさん(男性)・・・昨年ランク「3」→「1」
兼ねてから気にしていた健康リスクが今回『1』でリスクゼロとなりました。産業医の先生や看護師の皆様のアドバイスがあり実現したものと感謝・感謝です。ちなみに、私が心がけているのは以下の事です。
① 継続可能な毎日のスロージョギング(2015年5月10日~毎日)朝)20分・昼)10分
② 継続可能な軽い筋トレ毎日 朝)10分・昼)10分
③ 毎日体重計に乗る(計るだけダイエット継続中)
④ 御腹へこまし体操(毎日お風呂で10分)
⑤ リフレッシュ(ソフトボール&審判⇒シーズンを通して)(実家の農作業手伝い)
契約社員期間も少なくなり、継続して出来るか不安ですが頑張ります。感謝の気持ちを込めてリスク判定結果に対する私の取組みとお礼です。今後ともよろしくお願いします。
※Sさんの2年前のランクは「8」でした。毎日の健康づくりが実を結びました!これからも継続してください!おめでとうございます!

日産自動車㈱ Aさん(男性)・・・昨年ランク「5」→「1」
総合リスクが5→1に改善されたのは自分でも驚きました。
変わったのは、昼食を弁当に変えただけです。
子供が中学生になり 給食が無い学校なので弁当になりまして 4月からついでに作って
もらってました。 体重が2kg減りました。
3月まで 会社でA定食を食べてました。会社でメタボが多いのは 食堂も一因だと思います。
会社のA定食を食べると 自然に健康になるような食事が出ればいいなと思いました。
一時期 セイヨウフーズの時は おいしかったなあと思いだしました。
●関係会社 Uさん(60代 男性)
私は決して健康ではありません!健康作りで続けていることをご紹介します。
1、実施している内容:ウオーキング
2、自慢できること:06年から11年間毎日記録に残している
3、継続できる秘訣
① 無理しない:雨や暑い日はコーヒータイムに切り替えている。
また土曜日や日曜日は休養日や他の活動に振り向ける
② 目標を3つ持つ:1)健康維持 2)気分転換 3)地域の探索
特に気分転換に重きを置いている
③ 時間を作る:朝早く起き会社近くでウオーキングする。
また昼食後気分転換でウオーキングする
④ 記録する:PC立ち上げ時に必ず歩数を記録する(必ず振り返り次月への励みにする)
4、継続することでのメリット
① 体型が維持できる(BMI:21前後、腹囲:75前後)
② 適度な肉体疲労が睡眠導入剤となる
●関係会社 Sさん(40代 女性)
気をつけている事。私は“睡眠”です。
① 毎日、同じ時刻に起きる。土日も夏休みも関係なく、どんなに夜遅く寝ても
5:50に起きます。そのために、朝起きてから、5分以上太陽の光を浴びて、
体内時計のリセットを心がけます。(リセットしないと、1時間ずれるらしいです)
② 良い睡眠を得るために、夏休みあたり(ホント最近)から、寝る前に軽くストレッチ。
③ 枕をしないで寝るようにしました。肩こりが少し軽くなった気がします
●関係会社 Sさん(50代 女性)
多少ですが、体系維持に努力していることはあります。
1.毎日6000歩以上は歩く。
昼休みは極力外に出る……昼休み30分歩くと3000歩確保できます。
2.毎日スクワット
大した回数ではありませんが、2年くらい継続しています。
3.半身浴(必ず1時間以上。)夜は無理な時もあるので朝風呂で確保しています。
4.週1ジム通い(さぼる時期もあります。)
5.健康と関係あるか?微妙ではありますが、友人とのおしゃべり。
ライン仲間と毎日おしゃべり & 週末の女子会
基本、爆睡型であるので翌日疲れが残っているときがほとんどありません。
脳は衰えても体系だけは維持したいと思っています。
● 関係会社 Iさん(40代 女性)・・・昨 年ランク「1」→「1」
① 極力運動は避けたい、できればあまり動きたくない!が、前提としてあるのですが
せめて電気自転車は漕ぐようにしています。
② 毎日欠かさず!ビール1~2本飲むので、せめて2本目はノンアルにしています。
③ ネガティブ(心配性)な性格は昔っからですが、それでも、我が子にはそうなってほしく なくてポジティブ思考を心がけています。
④ 早寝早起き。21:30~22:00に就寝、4:30~5:00に起きます。
早寝ですが、5分もあれば熟睡できます。
⑤ 唯一のリラックスタイムは、4:30~5:00。コーヒー飲んでいろいろ妄想します。
♥みなさまからの「健康の秘訣」をお待ちしています
hoken@nissan-kenpo.or.jp
問い合わせ先:日産自動車健康保険組合 事業グループTEL:045-461-2359