健康保険料率
健康保険組合の保険料率は1000分の30から1000分の130までの範囲で、その健保組合の財政状態に応じて、組合会で決められます。また、事業主と被保険者の負担割合も組合会で決められます。
介護保険料率
- 社会保険診療報酬支払基金から、健保組合に加入している介護保険の第2号被保険者(本人と家族)の方の人数に応じて、介護納付金の額が算定され通知されます。
- 健保組合は割り当てられた負担額を、40歳~64歳の被保険者(本人)の標準報酬の総額で割り、介護保険料率を算出します。
- 介護保険料率に各個人の標準報酬月額をかけたものが、介護保険料になります。事業主と被保険者の負担割合は折半となります。
- 介護保険料率は、介護納付金と第2号被保険者数をもとに算出される為、毎年見直し改定を行います。
<R5年度 保険料率>
事業主負担 | 本人負担 | 合計 | |
---|---|---|---|
健康保険料 | 49.60/1000 | 37.40/1000 | 87.00/1000 |
介護保険料 | 9.00/1000 | 9.00/1000 | 18.00/1000 |
合計 | 58.60/1000 | 46.40/1000 | 105.00/1000 |
<R4年度 保険料率>
事業主負担 | 本人負担 | 合計 | |
---|---|---|---|
健康保険料 | 49.60/1000 | 37.40/1000 | 87.00/1000 |
介護保険料 | 9.00/1000 | 9.00/100 | 18.00/1000 |
合計 | 58.60/1000 | 46.40/1000 | 105.00/1000 |
保険料算出方法
保険料は各個人の標準報酬月額に、保険料率をかけて計算します。
【例】月額20万円の方の本人負担額は、以下のとおりです。
◆健康保険料◆ 200,000×(37.40/1000)=7,480円
◆介護保険料◆ 200,000×( 9.00/1000)=1,800円
◆本人負担計◆ 200,000×(46.40/1000)=9,280円
問い合わせ先:日産自動車健康保険組合 適用グループ
TEL:045-461-2351
✉E-mail