8.出産手当について


被保険者(本人)が、出産(生産、死産を問わず)をするために会社を休んだ場合支給されるものです。

よくある質問Q &A


支給期間及び支給金額

支給日数 出産日より前42日、出産後56日です。
多胎児(双子以上)の場合は、出産日より、前98日出産後56日となります。
※出産が予定日より遅れた場合、その日数が加算されます。   
※出産日は産前に含まれます。


支給金額の詳しい算出方法は こちら からご確認ください



退職後にご出産されて支給を受けられる方…
・強制被保険者期間(在籍期間)が1年以上あり、強制被保険者期間の資格喪失(退職)される以前に 産前の42日(多胎は、98日)のうちのいずれか1日が該当する場合は、産後の56日を含めて出産 手当金の支給を受けられます。 
・強制被保険者期間(在籍期間)が1年未満の場合は、退職日までの支給となります。
・任意継続保険加入中の被保険者への出産手当金の支給は、ありません。


手続き及び送付先

出産日以降、出産手当金請求書に医師証明を受け(または予定日及び出産日が分かる書類の写し等を添付し)、在籍されている事業所へご提出下さい。(会社で事業主証明をし、健保へ提出となります)
※送付先住所等はお勤め先へ直接ご確認下さい。

注)出産日より早くても4ヶ月後の支払いとなります。

 

支払日までの日程

2023年度
※日程は目安となり、内容によっては審査にお時間を頂いおりますので支給月にずれが生じることがあります。
 

お勤め先への提出日
(健保担当者)
健保締切日 支給日 (※)
2023年 3/16(木) 3/23(木) 4/25(火)
4/17(月) 4/21(金) 5/25(木)
5/17(水) 5/24(水) 6/23(金)
6/16(金) 6/23(金) 7/25(火)
7/14(金)
※祝日及び長期休暇前のため、締切が早くなっております。
7/21(金) 8/25(金)
8/21(月) 8/25(金) 9/25(月)
9/15(金) 9/25(月) 10/25(水)
10/18(水) 10/25(水) 11/24(金)
11/16(木) 11/23(木) 12/25(月)
12/15(金) 12/21(木) 2024年 1/25(木)
2024年 1/18(木) 2024年 1/25(木) 2/26(月)
2/15(木) 2/22(木) 3/25(月)
3/18(月) 3/25(月) 4/25(木)

 


※在籍者の方は給与での支払いとなりますが、会社の給与支給日により支給日が異なる場合があります。

時効

労務不能であった日ごとにその翌日から2年です。

  

出産手当金請求書   帳票    /    記入例


問い合わせ先:日産自動車健康保険組合 給付グループ
TEL:045-461-2352
✉mail